
PSPで手持ちのPS1をする方法を解説しようと思います。
今回使用するソフトは、PopstationMD Free GUI V7.1bです。
このソフトは、マルチディスクのゲームの変換に対応しています。
事前説明
本来、PSPでPS1をするには、
PSP用にリメイクされた作品や、PlaystationStoreで配信されているPSP1ゲームを購入する必要があります。
しかし、すべてのPS1ゲームが配信、販売されているわけではありませんし、
既に持っているPS1ゲームをPSPでしたいがためにもう一度買うなど、不満に思った方もおられるかと思います。
そこで、手元にあるPS1のディスクを使って、PSP用に変換しようというのが今回の方法です。
ただし、ほかのアプリと同じで、CFWの導入は必須ですのでご注意ください。
準備するもの
・CFW3.71M33-4以降を導入済みのPSP
・PSPで起動させたいPS1のディスク
・PopstationMD Free GUI V7.1b
・CD Manipulator Version 2.70 Final
今回は
GRAN TURISMO2
のグランツーリスモディスクで解説を行います。
PS1ディスク吸い出し
まずはPS1のディスクイメージをPCに吸い出す必要があります。
A-1.CD Manipulator Version 2.70 Finalをダウンロード、解凍します。
CD Manipulator跡地ここまでは準備、ここからは本作業です。
A-2.PCに、PS1のディスクをセットします。

A-3.CdManipulator.exeをダブルクリックで起動します。
A-4.初回起動時のみ、言語を選ぶ必要があります。一番下の日本語を選択、OKをクリックしてください。

A-5.8つあるうちの一番左上をクリックします。

A-6.【検索】をクリックし、イメージファイルの保存先とファイル名を指定します。

A-7.設定をいじる必要はありません。【OK】をクリックすると、吸出しが始まります。
ひとつのゲームで二枚以上のディスクがある場合は、ここで、すべて吸い出しておいて下さい。A-8.終了しました。とでたら、OKをクリック、CD Manipulatorを終了して結構です。

ちゃんとimgファイルcueファイルが出来上がっているか確認してください。

これでPS1のディスクイメージをPCに吸い出すことができました。
イメージファイルをEBOOT.PBPに変換
次に、出来上がったimgファイルをPSPで実行できるよう変換します。
B-1.PopstationMD Free GUI V7.1bをダウンロード、解凍します。
- BAD END - » PopstationMD Free GUIB-2.popstation_md_free_gui.exeを起動します。
ひとつのゲームで複数枚のディスクがある場合は、ひとつのファイルにまとめます。B-3.ディスク枚数を設定します。

B-4.imgファイルをツールの上にドラッグ&ドロップします。複数枚の場合、DISC1から順にします。

B-5.【ID取得】をクリックします。

B-6.XMBで表示されるタイトル名を指定します。

B-7.【変換】をクリックすると、変換が始まります。


B-8.変換が完了したら、【閉じる】を押し、ツールを終了して結構です。

B-8.ツールが入っていたpops_md_free_gui_v7.1bフォルダ内に、ゲームIDのフォルダが作成されています。
例:
SCPS10117フォルダ(GRANTURISMO2の場合)
B-9.そのフォルダを、ms0:/PSP/GAME/に配置します。
配置例:
ms0:/PSP/GAME/SCPS10117/(GRANTURISMO2の場合)
これで起動までの準備が終了しました。
変換したゲームを起動
C-1.変換したゲームを起動します。


見事起動しました。C-2.ディスク入れ替えが必要なソフトは、HOMEのこの画面に【ディスク入れかえ】という項目があります。

起動できましたか?実は、これだけでは動かないソフトもあります。
次回、そんなソフトの起動方法を解説したいと思います。
わからないことがあったら遠慮なく質問してください^^
知識の限りお答えします。
どうしたらよいでしょうか?