PSPで手持ちのPS1をする方法 PopstationMD Free GUI V7.1b

キャプチャ
PSPで手持ちのPS1をする方法を解説しようと思います。
今回使用するソフトは、PopstationMD Free GUI V7.1bです。
このソフトは、マルチディスクのゲームの変換に対応しています。
 
事前説明

本来、PSPでPS1をするには、
PSP用にリメイクされた作品や、PlaystationStoreで配信されているPSP1ゲームを購入する必要があります。

しかし、すべてのPS1ゲームが配信、販売されているわけではありませんし、
既に持っているPS1ゲームをPSPでしたいがためにもう一度買うなど、不満に思った方もおられるかと思います。

そこで、手元にあるPS1のディスクを使って、PSP用に変換しようというのが今回の方法です。

ただし、ほかのアプリと同じで、CFWの導入は必須ですのでご注意ください。

準備するもの

・CFW3.71M33-4以降を導入済みのPSP
・PSPで起動させたいPS1のディスク
・PopstationMD Free GUI V7.1b
・CD Manipulator Version 2.70 Final

今回はGRAN TURISMO2のグランツーリスモディスクで解説を行います。

PS1ディスク吸い出し

まずはPS1のディスクイメージをPCに吸い出す必要があります。

A-1.CD Manipulator Version 2.70 Finalをダウンロード、解凍します。
CD Manipulator跡地

ここまでは準備、ここからは本作業です。

A-2.PCに、PS1のディスクをセットします。
DSC00462_r.jpg

A-3.CdManipulator.exeをダブルクリックで起動します。

A-4.初回起動時のみ、言語を選ぶ必要があります。一番下の日本語を選択、OKをクリックしてください。
キャプチャ2

A-5.8つあるうちの一番左上をクリックします。
無題

A-6.【検索】をクリックし、イメージファイルの保存先とファイル名を指定します。
無題

A-7.設定をいじる必要はありません。【OK】をクリックすると、吸出しが始まります。
無題

ひとつのゲームで二枚以上のディスクがある場合は、ここで、すべて吸い出しておいて下さい。

A-8.終了しました。とでたら、OKをクリック、CD Manipulatorを終了して結構です。
無題4

ちゃんとimgファイルcueファイルが出来上がっているか確認してください。
キャプチャ3

これでPS1のディスクイメージをPCに吸い出すことができました。

イメージファイルをEBOOT.PBPに変換

次に、出来上がったimgファイルをPSPで実行できるよう変換します。

B-1.PopstationMD Free GUI V7.1bをダウンロード、解凍します。
- BAD END - » PopstationMD Free GUI

B-2.popstation_md_free_gui.exeを起動します。

ひとつのゲームで複数枚のディスクがある場合は、ひとつのファイルにまとめます。
B-3.ディスク枚数を設定します。
11無題

B-4.imgファイルをツールの上にドラッグ&ドロップします。複数枚の場合、DISC1から順にします。
12無題

B-5.【ID取得】をクリックします。
14無題

B-6.XMBで表示されるタイトル名を指定します。
13無題

B-7.【変換】をクリックすると、変換が始まります。
14無題

15無題

B-8.変換が完了したら、【閉じる】を押し、ツールを終了して結構です。
16無題

B-8.ツールが入っていたpops_md_free_gui_v7.1bフォルダ内に、ゲームIDのフォルダが作成されています。
例:SCPS10117フォルダ(GRANTURISMO2の場合)

B-9.そのフォルダを、ms0:/PSP/GAME/に配置します。
配置例:ms0:/PSP/GAME/SCPS10117/(GRANTURISMO2の場合)

これで起動までの準備が終了しました。

変換したゲームを起動


C-1.変換したゲームを起動します。
18無題

19無題

20無題
見事起動しました。

C-2.ディスク入れ替えが必要なソフトは、HOMEのこの画面に【ディスク入れかえ】という項目があります。
21無題

起動できましたか?実は、これだけでは動かないソフトもあります。
次回、そんなソフトの起動方法を解説したいと思います。

わからないことがあったら遠慮なく質問してください^^
知識の限りお答えします。
[ 2010/06/21 01:01 ] PSPツール | TB(0) | CM(44)
あの~
あの~すいませんこの説明でPS1のドラクエ4を変換したんですが、ゲームは起動できましたがゲームの字幕出てきません。
どうしたらよいでしょうか?
[ 2010/12/11 12:47 ] [ 編集 ]
>>K.Fさん
Popsloaderを使用すれば正常に動作するかもしれません。
結局まだ紹介していないツールなので、他サイトのリンクになってしまいますがよろしければどうぞ。
http://piccolo33.dip.jp/blog/?p=873
[ 2010/12/11 16:20 ] [ 編集 ]
返事とても遅くなってすいません
Apoloさんわざわざ返信ありがとうございました。
さっそく試してみます!
[ 2010/12/19 12:44 ] [ 編集 ]
著作権情報が....
著作権情報が不正ですってでます
どうすればいいでしょうか?
[ 2011/01/29 22:58 ] [ 編集 ]
>>aさん
この方法はCFWを導入していないと出来ません。
3.71 M33-4以降のCFWを導入しましたか?
[ 2011/01/29 23:21 ] [ 編集 ]
これって
6.20tn-a(b.cのどれか)
でも起動するんですか?
[ 2011/02/02 21:08 ] [ 編集 ]
>>アチョーさん
動作しません。
6.20 TN-Dで対応予定とのことですがいつになることか・・・
[ 2011/02/02 21:39 ] [ 編集 ]
わからない
ぼくは6.35PRO(HEN)を
つかっているのですがPS1のドラクエのゲームが起動しません。 
どうしたら起動しますか?
[ 2011/02/20 03:57 ] [ 編集 ]
6.35pro a2
6.35PRP A3でもPS1を起動できますか?
[ 2011/02/20 13:53 ] [ 編集 ]
FF7が続きからと初めからの画面にはなったんですが、


初めからを選択すると画面が真っ黒のまま動きません・・・


あとディスクが2枚以上のファイルのまとめ方を詳しく教えてください。


すみません。


[ 2011/03/17 13:31 ] [ 編集 ]
チョコボのダンジョンを入れましたしかし最初の画面でとまってしまいます。
なぜでしょうか?
[ 2011/06/03 18:27 ] [ 編集 ]
a
チョコボのダンジョンを入れましたしかし最初の画面でとまってしまいます。
なぜでしょうか?
[ 2011/06/03 18:28 ] [ 編集 ]
>>kouさん
コンバートしたPS1ゲームが全て動作するとは限りません。
動けばラッキー、というのは言い過ぎかもしれませんが、動かなくても不思議はないのが現状です。

5.00 M33や5.50 GENなどの5.xxカーネルのCFWやHENを使っているのなら、Popsloaderを使えば動作するかもしれません。
6.20 TNや6.39 MEなどの6.xxカーネルのCFWやHENはもともと動作率が高く、Popsloaderは未だ公開されていませんのでお手上げかと。こうなれば吸い出しソフトや変換ソフトを別のものに変えてみたりとか、Pops用プラグインを全てきってみたりとかしか解決策はないです。
[ 2011/06/03 22:14 ] [ 編集 ]
わざわざ返信ありがとうございます
[ 2011/06/20 22:00 ] [ 編集 ]
フォルダが・・・
変換はできたけどフォルダがありません...どういうことなんでしょうか?
[ 2011/07/14 19:58 ] [ 編集 ]
音が・・・。
音が変です。どうやったら音が治りますか。
[ 2011/09/11 09:53 ] [ 編集 ]
オレ管理人じゃないけど







最低限の情報を書き込んでね
[ 2011/09/11 15:05 ] [ 編集 ]
起動した!!
ポポロクロイスが起動しました
ISOTOOLでTNです
[ 2011/10/17 22:56 ] [ 編集 ]
イメージファイルの変更方法はどうやるのですか
[ 2012/01/04 11:24 ] [ 編集 ]
バージョン6.60lme-1.6で起動できますか?
[ 2012/01/08 20:59 ] [ 編集 ]
>>名無しさん
起動できます。
[ 2012/01/09 14:58 ] [ 編集 ]
pspgoでもできますか?
[ 2012/02/18 11:27 ] [ 編集 ]
>>あさん
この方法に対応しているLCFWを導入していれば可能です。
例えば6.60 PRO-B10など。
[ 2012/02/18 12:57 ] [ 編集 ]
CFW
6.60 PRO-B10でも起動できますか?
[ 2012/02/20 13:57 ] [ 編集 ]
まずは、イレブナー氏に感謝を...
Apoloさん、こんばんは。
解りやすい解説・紹介記事を書いて下さり、ありがとうございます。
私の環境では、ずっとPSX2PSPでPBP化するも起動しないと、言った状態でしたので、やっと救われました。
重ねてお礼申し上げます。
以下は参考までに、では

[環境]PSPgo + LCFW 6.60PRO-B10fix1
[結果]XMBからの直接起動及び、XMBでのICON,PIC等の表示を確認(*LCFW時)
[ 2012/04/20 23:36 ] [ 編集 ]
すみませ~ん
PSPでGT3 GT4がやりたいのですが、どうすればいいですか?
[ 2012/04/24 17:15 ] [ 編集 ]
>>R32さん
PSPでPS2のゲームをプレイする方法はありません。
[ 2012/04/24 22:25 ] [ 編集 ]
PSP3000 lcfw 6.20 pro b-10 で
アイコン(ICON.0)画像を入れて変換してるんですけど
なぜかセーブするときに違うアイコンに変わってしまうんですよ・・・(セーブデータアイコンが)
どうすればいいのか知っていたらおしえてください お願いします

ちなみに前使っていたCFW 5.03 では こういうことは起こりませんでした・・・
[ 2012/04/27 09:16 ] [ 編集 ]
>>名無しさん
ICON0.PNGをセーブデータのアイコンにも反映させるには画像サイズが80x80である必要があります。
それより大きかったり小さかったりということはありませんか?
[ 2012/04/27 22:57 ] [ 編集 ]
ゲームアイコンはちゃんと映ってるんです、背景も
だけどセーブするとセーブデータアイコンだけが変わるんです(ドラキュラみたいなオッサンになるんです)
ためしにゲームのセーブデータフォルダのICON0を変えてみたんですけど、それは一時的に変わるだけで、セーブするとまた絵が変わるんです・・・その他に色々やってみましたが無理でした
やっぱり 6.20 pro B-10 が 原因なんでしょうか?
[ 2012/04/28 02:11 ] [ 編集 ]
↑それと 前は144x80(PSPアイコンと同じ大きさ)でもちゃんと反映されてました
[ 2012/04/28 02:45 ] [ 編集 ]
>>名無しさん
こちらの環境ではPRO-B10でICON0.PNGが80x80であればセーブアイコンに反映されますが、それ以外のサイズではそのドラキュラのような画像になるという状態です。

144x80はもともとサポート外なので置いておくとして、80x80なのに反映されないというのはPRO-B10の不具合ではないと思います。
POPSのプラグインを全て無効化してみるか、ゲームを再変換してみると上手くいくかもしれません。
[ 2012/04/28 14:12 ] [ 編集 ]
Apoloさん何度も返信ありがとうございます。それと何度もすいません・・・
ゲームの再変換やPOPSのプラグインの無効化はもうためしてあったけど、それでも無理でした。
僕が前使っていたcfw 5.03 prometeus では144x80でもちゃんとセーブデータに反映されていました。現にFF7のセーブデータは144x80のまま残ってます(まだ 6.20 pro-10でプレイしていないので)。
これは不具合なのではなく、ただPRO-10がそれに対応してないだけだと思いますが、Apoloさんはどう思いますか?


[ 2012/04/29 00:07 ] [ 編集 ]
↑追加です。
5.o3のときはpopsloaderを使っていましたが これも関係あるんでしょうか?
[ 2012/04/29 00:10 ] [ 編集 ]
>>名無しさん
PopstationMD Free GUIの仕様により、3.80 M33-2以降のCFW(PRO-B10も含む)で80x80の画像を使用すればセーブアイコンに反映されるようになっています。
こちらでPRO-B10で試しましたがちゃんと反映されていますので、PRO-B10が原因でどうこうというのはないと思います。

POPSLoaderを使ってみるのも1つの手かも知れません。うちではまだ紹介していませんのでググってみてください。
[ 2012/04/29 00:22 ] [ 編集 ]
>>名無しさん
すみません、追記です。
144x80のICON0.PNGがセーブアイコンに反映されていたというのは、CFW側で対応しているか否かという問題ではなく、POPSLoaderにそういう機能があったということなのかもしれません。
6.60対応のPOPSLoaderがあったはずなので試してみてください。
[ 2012/04/29 00:31 ] [ 編集 ]
ありがとうございます。
さっそくそのpopsloaderで試してみます。



[ 2012/04/29 00:58 ] [ 編集 ]
Apoloさん こんばんは。毎度すいません。
6.60対応のPOPSloaderを試してみたけど、変わりはありませんでした・・・
試したのは:
・New popsloader v4b alpha 2
・New popsloader for PRO CFW v2
・New popsloader for PRO CFW
PS1ゲームのFF7とレジェンドオブドラグーン両方を試してみたんですけど、どちらもセーブデータに反映されませんでした。
前使っていたのはPOPSLoader for 5.00M33なんですけど、これにその機能がついていたという事でしょうか?
[ 2012/04/29 02:40 ] [ 編集 ]
>>名無しさん
POPSLoaderでFW3.71以前のバージョンに設定しても無理ですかね?

環境やゲームによっては3.80 M33以降の144x80でもまれに反映される場合があるらしいので、FW6.60やその対応版のPOPSLoaderではできないということなのかもしれません。
お役に立てなくてすみませんが、これ以上の助言はできないかと思います。
[ 2012/04/30 00:33 ] [ 編集 ]
やっぱり何やっても無理でしたね。

Apoloさんありがとうございました。
[ 2012/04/30 01:28 ] [ 編集 ]
FF7の方へ
Apoloさんありがとうございました。無事FF8できました。

[紊��]FF7についてコメントしていた人へ[/紊��]
FF8は最初にPSのロゴが出て、OPが流れ、ニューゲームとつづきからの画面になり、ニューゲーム選択すると出来ませんでした。
画面ブラックになり以後変化なし。同じ症状だと思います。
そこで、PS3(20GB)にてPSゲームを起動し、最初にセーブできるところまでプレイしセーブします。
そしてPSPとPS3をケーブルでつないで、セーブデータを移行します。このとき、PSPで使えるように変換しますか?と質問出るのではいを選びます。
あとはPSPでFF7を起動し、続きからを選択するとできるかもしれません!
FF8はこうやってできました。

こういう書き込み初めてなので長文&説明わかりづらかったらすいません。
[ 2012/05/13 00:51 ] [ 編集 ]
すみません
言語設定のところが真っ白で
言語ファイルを読み込めませんってなるんですが、
なぜでしょうか?><
[ 2012/09/13 19:44 ] [ 編集 ]
IMGと・・
グランツーリスモ2なんですけど(グランツーリスモディスク)
レースが終わるとフリーズします助けてください
PSP-3000
6.60-LME
吸出しは上の方法です
あとcueって何の意味があるんですか
[ 2012/10/06 14:17 ] [ 編集 ]
>>グランツファンさん
New POPSLoaderを導入してみてください。
http://pspapolo.blog27.fc2.com/blog-entry-388.html

うまく動作しないようならこちらのパッチも当ててみてください。
http://pspapolo.blog27.fc2.com/blog-entry-389.html

cueファイルには吸出したイメージファイルについての詳細が記録されています。
今回は使いませんので削除しても構いません。
[ 2012/10/06 16:22 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

全人気記事ランキング表示
アクセスを送っていただいているURL

多機能カテゴリー
サイトマップ
プロフィール

Apolo

管理人:Apolo

主にPSPについて解説します。
相互リンク募集中です ! !

モバイル用ページはこちら

Twetter
Amazon