
今回はPSP Filerの基本的な使用方法の解説です。
この方法はバージョン6.6現在のものです。
PSP Filerとは
PSP Filerは、PSP単体でファイルの管理や、吸い出しができる便利なアプリです。
1.メモリースティック内のファイル、フォルダのコピーなど
2.PSPのFlashにアクセス、書き換え可能
3.画像、音楽再生機能
4.UMD吸い出し
5.バイナリ、テキストエディット
6.視覚をカスタマイズできる(自分好みに)
7.2台以上のPSPでファイル転送
全ての機能をあげきることはできません。
今回は 1~4までの方法を解説します。
5~については日を改めて解説させていただきます。
PSP Filer導入
A-1.PSP Filerを
ダウンロード、解凍します。

A-2.解凍してできた【release/GAME/】内のFILERフォルダを、【ms0:/PSP/GAME/】フォルダにコピーしてください。
以上でPSP Filerの導入は完了です。
次の解説のためにPSP Filerを起動しておいて下さい。
1.メモリースティック内のファイル、フォルダのコピーなど
フォルダ、ファイルのコピー編【ms0:/フォルダ1/】の【テストファイル.txt】を、【ms0:/フォルダ2/】にコピーしてみます。
B-1.【フォルダ1】にカーソルを合わせます。

B-2.○ボタンをおすと、【フォルダ1】に入っているファイルを確認できます。

B-3.【テキストファイル.txt】にカーソルを合わせます。
B-4.×ボタンを押すと、そのファイルをどうするか、というメニューが出ますので、○ボタンを押します。

B-5.コピー画面がでますので、カーソルを【ファルダ2】に合わせます。

□ボタンならファイルを移動、今回は△ボタンでファイルをコピーしましょう。

B-6.「1個のファイルをコピーしました」とでたら、○か×ボタンを押してください。

B-7.先ほどの要領で【フォルダ2】に入っているファイルを確認します。
フォルダ、ファイルの削除編ルートフォルダの【フォルダ2】を削除してみます。
C-1.【フォルダ2】にカーソルを合わせ、□ボタンを押します。

C-2.テストファイルとフォルダ2の削除確認画面が出ます。両方○ボタンをを押しましょう。


C-3.2個のファイルを削除しました、と出たら○か×ボタンで閉じます。

C-4.【フォルダ2】がなくなっていれば完了です。
フォルダ作成編【フォルダ1】の中に【フォルダ3】を作成してみましょう。
D-1.【フォルダ1】にカーソルを合わせ、△ボタンを押します。

D-2.Lボタンを押します。

D-3.作成するフォルダ名を指定します。今回は【フォルダ3】と入力し、STARTボタンを押します。

D-4.【フォルダ1】の中に【フォルダ3】が作成されていれば完了です。
Flashの書き換えを可能にする
Filerを起動するとまずメモリースティックの中身が表示されます。
そこでSTARTボタンを押すと、Flashにアクセスできます。
しかしそのままではFlashの書き換えができません。おそらく事故の防止のためでしょう。
Flashの書き換えをするには、Rボタンと←ボタンを同時押しします。

これでメモステのように削除やコピーができます。
※安易に書き換えて失った情報について僕は責任を負うことができません。初心者の方は手を出さないでください。画像や音楽を再生する
今までの要領で画像・音楽ファイルのところまでフォルダを開き、○ボタンで開くだけです。
UMD吸い出し
これについては既に記事がありますのでそちらをご覧ください。
PSP Hack Evolution - UMDコピーゲーム解説最後のほうが投げやりになってしまい申し訳ありません。
質問などあればお気軽にコメントください。
のリンクがPSP Filer ver 6.6になっていますよ~