6.20 TN-A (HEN) リリース

620tn_icon.jpg
Total_Noob氏より 6.20 TN-A (HEN) がリリースされています。
FW6.20 の 全てのPSP で Homebrew やプラグインを動作させることが可能になります。
6.20 TN-A (HEN) de Total_Noob est disponible
 
Total_Noob氏 は FW6.20 用と FW6.35用 の HEN を開発していましたが、先に 6.20 TN-A (HEN) として FW6.20用がリリースされています。
6.20 TN を 起動するには パタポン2 体験版の Half-Byte Loader の導入が必要です。
Half-Byte Loader を経由し、Homebrew として HEN を動作させます。

完全に電源を切ると ChickHEN と同様にもとの FW にもどります。
これは HEN がオンメモリで動作し、電源を切るとメモリ上のデータが消えてしまうからです。
スリープモードでは HEN の状態が持続します。

 動作対象

  • PSP-1000
  • PSP-2000
  • PSP-3000
  • PSP-N1000 (PSP go)
いずれも FW6.20 を導入している必要があります。

 導入方法

既に FW6.20 や Half-Byte Loader の 導入が完了している方は "3. 6.20 TN-A (HEN) の導入" から読み進めてください。 Half-Byte Loader のバージョンは最近のものならおそらく動作しますが、ダメなら今回紹介する r109 を試してください。

1. FW6.20 の導入

1. 6.20 TN を導入する PSP に FW6.20 を導入しておきます。ファイルは各自入手してください。
構成 : ms0:/PSP/GAME/UPDATE/EBOOT.PBP

2. Half-Byte Loader の導入

1. Half-Byte Loader r109 をダウンロード、解凍します。"HBL rev 109"をクリックしてください。
Half-Byte Loader for Patapon 2 (up to OFW 6.20) · Wololo.net

2. 解凍してできた hblフォルダ, h.bin を ms0:/ (ルートフォルダ) へコピーします。

3. 同じリンクから Patapon Exploit をダウンロード、解凍します。

4. 解凍してできた UCUS98732_DATA02フォルダ を ms0:/PSP/SAVEDATA/ へコピーします。

5. パタポン2 体験版 を検索するなどして各自入手、解凍します。

6. 解凍してできた UCUS98734フォルダ を ms0:/PSP/GAME/ へコピーします。

3. 6.20 TN-A (HEN) の導入

1. 6.20 TN-A (HEN)をダウンロード、解凍します。
PSP Hack Evolution - 6-20-tn-hen-total-noob_1293145219.zip (mirror)
PSP GEN - 6.20 TN-A (HEN)

2. 解凍してできた /PSP/GAME/にある HENフォルダ を ms0:/PSP/GAME/ へコピーします。

※または /PSP/GAME/HEN/ にある EBOOT.PBP を ms0:/hbl/GAME/ へコピーする方法もあります。
こうすると HBL起動時に Rボタンを押したとき、直接 HEN を起動することが出来ます。
HBLで 6.20 TN 以外は使用しない、という方はこちらの方が手間が省けて便利です。

 6.20 TN (HEN) の起動

1. XMB より パタポン2 体験版 を起動します。
20100615194443.jpg

2. ○ボタンで "yes" を選択し、システムデータを作成します。2回目からは必要ありません。
DSC00431.jpg

3. "CONTINUE" を選択します。
DSC00433.jpg

4. セーブデータをロードします。
DSC00435.jpg

5. 画面右下に "PUSH ANY BUTTON" と表示されたら、なにかボタンを押してください。
DSC00437.jpg

6. この画面になったら、Rボタン を押します。
DSC00438.jpg

Half-Byte Loader が起動します。ms0:/PSP/GAME/ に配置したゲームが表示されます。

7. "HEN" を○ボタンで選択すると、6.20 TN-A が起動します。
DSC00770.jpg

自動的にHENが読み込まれ、XMBにもどります。

8. XMBより 設定⇒本体設定 から 本体情報 を開き、6.20 TN-A (HEN) になっていれば導入は完了です。
tninfo002.png

 TN VSH MENU について

XMB で SELECTボタン を押すと、TN VSH MENU が表示されます。
TN VSH MENU では以下の機能がサポートされています。
tnvshmenu002.png

CPU CLOCK XMBXMB での CPU のクロック数変更
CPU CLOCK GAMEゲームでの CPU のクロック数変更
FAKE REGIONリージョン偽装
SKIP GAMEBOOTゲーム起動時に再生される GAMEBOOT のスキップ
HIDE MAC ADDRESSMACアドレスの隠蔽
TN NETWORK UPDATE6.20 TN のネットワークアップデート
HIDE PIC0 & PIC1XMBで表示されるゲーム一覧の背景非表示
SPOOF VERSIONFWバージョン偽装
USB CHARGEUSBケーブルを使用して充電
FAST SCROLL MUSICミュージックの一覧を高速に上下する機能
PROTECT FLASH0Flash0 の書き換え防止機能
SHUTDOWN DEVICEPSPをシャットダウン
SUSPEND DEVICEPSPをスリープ
RESET DEVICEPSPを再起動
RESTART VSHXMBの再表示


追記
忠贞炙烈之炎氏より一部の PSP-3000 (04g) で 6.20 TN-A が動作しない問題を修正した unofficialバージョン がリリースされています。動かない方はこちらを使用してみてください。
PSP Hack Evolution 6.20 TN-A unofficial patch for PSP 3000 by 忠贞炙烈之炎 リリース
[ 2010/12/24 08:17 ] HEN | TB(0) | CM(37)
HEN
HENを選んでOボタン押したら黒くなり4秒後電源が落ちました
起動して本体情報をみてもまだ6.20です PSP3000
[ 2010/12/24 08:47 ] [ 編集 ]
>>あさん
PSPの本体設定の初期化を行ってみてください。

それでだめならファイルの配置に失敗している可能性があります。
今回紹介している r109 をはじめから導入してみてください。
HBL MENUに "HEN" と表示されているのなら 6.20 TN-A 自体の導入は出来ているはずです。

または別のメモリースティックで試すという手もあります。
[ 2010/12/24 09:06 ] [ 編集 ]
a
FW6.20 を入れるのを忘れてましたwww
すみません!!!
[ 2010/12/24 09:22 ] [ 編集 ]
メモリーカード変えたりしても結局できませんでした・・・・
助けてください
[ 2010/12/24 09:39 ] [ 編集 ]
>>あさん
記事にHENを導入するもうひとつの方法を追記しましたので、そちらを試してみてください。
すべて確実に導入しているはずなのにまだ出来ない場合、もしかすると 6.20 TN-A のバグなのかもしれません。もしそうなら Total_Noob氏 が修正してくれるはずです。
[ 2010/12/24 09:53 ] [ 編集 ]
電源を切ったら元に戻るんですか?
[ 2010/12/24 10:03 ] [ 編集 ]
a
/PSP/GAME/HEN/ にある EBOOT.PBP を ms0:/hbl/GAME/ へコピーする方法をやっても無理でした。
修正版を待ったほうがよさそうですね
[ 2010/12/24 10:03 ] [ 編集 ]
HBL画面でHENを選択すると英語の文字が現れてすぐ消えてメモリーカードランプかな?
がずっと5秒ぐらい点灯して勝手に落ちます 
[ 2010/12/24 10:09 ] [ 編集 ]
K箱だと起動できない
ほかのサイトでK箱だと起動できない 04gじゃ無理らしいです
自分のK箱www
[ 2010/12/24 10:13 ] [ 編集 ]
>>名無しさん
説明不足で申し訳ないです。
HENはオンメモリで動作し、電源を切るとメモリの内容が消えるので普通の FW6.20 にもどります。

>>あさん
これがバグなのかどうかはまだ判りませんが、同じように導入が出来ない人、普通に導入できた人がいるようです。
04g のPSP-3000はできなくて 05gの PSP goで出来るなら Total_Noob氏のチェック漏れかもしれません。
[ 2010/12/24 10:15 ] [ 編集 ]
電源の件の回答ありがとうございました。
これを使ってのiso起動ができる日はくることを願いたいです。
予定はないんでしょうかねー?
[ 2010/12/24 10:32 ] [ 編集 ]
isoの起動するには何をどうやって導入すればいいんだ?
[ 2010/12/24 10:34 ] [ 編集 ]
>>名無しさん
dridri氏が開発している OpenIdea ISO Loader というものがあります。
ISO を EBOOT.PBP に変換して起動するという仕組みです。

正式なリリースはまだですが、5.00 M33向けのテストバージョンがリリースされています。
http://wololo.net/talk/viewtopic.php?f=5&t=270
[ 2010/12/24 10:38 ] [ 編集 ]
電源切れる人はhbl_config.txtの
電源切れる人はhbl_config.txtの
# return_to_xmb_on_exit

return_to_xmb_on_exit=0
の項目を「return_to_xmb_on_exit=1」にしてみるとできる

でもできないPSPもある(自分)
[ 2010/12/24 10:48 ] [ 編集 ]
>>あさん
報告ありがとうございます。
要するに HBL から起動した HEN の終了時に不具合が起きているということですかね。
現状動作確認の取れるPSPを持っていないので確認できないですが・・・
[ 2010/12/24 11:02 ] [ 編集 ]
自分もできませんね。修正版に期待です。
[ 2010/12/24 11:03 ] [ 編集 ]
ISO軌道は対応しているのでしょうか?
[ 2010/12/24 11:11 ] [ 編集 ]
あああ
普通に選択して起動ならできないけど、直接起動ならできました

ms0:/hbl/GAME/EBOOT.PBP
[ 2010/12/24 12:15 ] [ 編集 ]
PSP-3000 (04g) で 6.20 TN-A が動作しない方へ
忠贞炙烈之炎氏より unofficial版 がリリースされています。
本文に追記しましたので確認お願いします。
[ 2010/12/24 16:11 ] [ 編集 ]
自作ゲームが起動しないのですがどうすれば?
[ 2010/12/24 18:44 ] [ 編集 ]
>>名無しさん
hblフォルダ, h.bin, セーブデータをこちらに差し替えてみてください。
http://ux.getuploader.com/apolo/download/8/UO_TN_HEN_A_vflame.zip
[ 2010/12/24 18:55 ] [ 編集 ]
一様喜報です
CWCがつかえました!!
[ 2010/12/24 22:37 ] [ 編集 ]
a
K箱成功!!!
[ 2010/12/24 22:39 ] [ 編集 ]
213
PS1ってうごくのか?
[ 2010/12/25 12:06 ] [ 編集 ]
213
>カイトさん
確かにこれだけ不具合の報告があると嘘と思われても仕方ありませんね。
とりあえず動画は載っけておきました。
http://www.youtube.com/watch?v=HfkyC2WLOU8
これほんとうなのか?
[ 2010/12/25 12:53 ] [ 編集 ]
バージョンの所を見ると6.20TN-A(HEN)になっているのですが、
ISOやGEN-D3などが一切起動しません。
どうすればいいでしょうか?
[ 2010/12/25 20:51 ] [ 編集 ]
なぜかSELECTを押すとVSH MENUが表示されるのに本体情報ではバージョン6.20となってしまいます。コレでも導入はできているのでしょうか
[ 2010/12/25 22:25 ] [ 編集 ]
>名無しさん
当たり前だけど、PSP1000とPSP2000の対策基盤の話な。
って本人が何言っても無駄なんだけどさ。
まぁパンドラがあるなら試してみてくれ。
それからバージョンが6.20のままの人は、VSH MENUのSPOOF VERSIONの所を変更してみましょう。
[ 2010/12/25 22:50 ] [ 編集 ]
起動できん
すみません
psp-3000の6.20で箱はH、hblはr109何ですけど起動しません。
どうすればいいかわかりませんか?
(k箱でも使える修正版使ってみましたし、ほかのサイトでも紹介されてる方法使ってもだめでした。)
[ 2010/12/28 16:16 ] [ 編集 ]
もう見ていないでしょうが、もし見ていれば返信お願いします。
PSP-1000なのですが、パタポン2 体験版の欧米版を起動して、
セーブデータを選んだあとRボタンを押すと勝手に電源が落ちるのですが、どうすればよいでしょうか?
[ 2011/05/07 20:11 ] [ 編集 ]
>>宇治山田さん
その症状に対してのドンピシャな解決策というのはちょっと思い当たらないのですが、
△+□+START+SELECTを押しながら電源ONしてFlash1をフォーマット(設定が初期化されるので注意)してみるとか、ファイル配置の見直しや別のメモリースティックで試したり、フォーマットなどなど試してみてください。

6.20 TN-Aでなくてもいいのなら最新版であるTN-Eを使ってみるのもいいかもしれません。
http://pspapolo.blog27.fc2.com/blog-entry-343.html
[ 2011/05/07 22:14 ] [ 編集 ]
バグ?
パタポンを機動させてRを押すとフリーズします、どうすればいいですか?(PSP3000MHBです)
[ 2011/06/09 21:35 ] [ 編集 ]
>>バグマンさん
私が考えられる解決策は全て上のコメントにあります。
[ 2011/06/10 00:06 ] [ 編集 ]
あってると思うんですが
Rボタンを押した後
starting HBL R109 http://code.google.com/p/valentine-hbl
DEBUG version
Firmware 6.2× detected
Building NIDs table

と表示されるのですが何が問題でしょうか?
[ 2011/08/12 20:22 ] [ 編集 ]
>>MISUTA-Kさん
そのような文章が表示されるのは正常です。
通常ならその後に画面が切り替わってHBLのメニューが表示されるのですが、それに切り替わらないということならTNの新しいバージョンを使用することで解決できるかもしれません。

6.20 TN-EであればそもそもHBLを使用しないため、その症状を回避することが可能です。
http://pspapolo.blog27.fc2.com/blog-entry-343.html
[ 2011/08/12 23:58 ] [ 編集 ]
何回もしましたが・・・
Rボタンを押した後、
黒い背景に白い文字が一斉に並び、
赤字でBAGとか書かれていて、(一瞬過ぎて読めません)

それが一瞬で消えて普通のXMBに戻ります。

どうしてでしょうか?
[ 2011/08/16 02:17 ] [ 編集 ]
本体情報は・
本体情報を見れば、ちゃんと6.20 TN-A(HEN)になってました。

しかしRを押した後はやはり黒い背景に
白や赤の英語が並ぶだけです。
[ 2011/08/16 10:47 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

全人気記事ランキング表示
アクセスを送っていただいているURL

多機能カテゴリー
サイトマップ
プロフィール

Apolo

管理人:Apolo

主にPSPについて解説します。
相互リンク募集中です ! !

モバイル用ページはこちら

Twetter
Amazon